Alfa Romeo Giulia GTA 1600 1956. 📸 Bring a Trailer. - source Rétro Passion Automobiles.

2023/12/2 0:24 (出典: twitter.com)
Tumblrを集計して人気のポストをランキング表示。直近24時間のリブログ、ライク数を元に生成しています。今の所、画像のみ。
ショートカットが利用可能 (s: 次のポスト, w: 前のポスト)。
最終更新日時: 2023/12/2 23:31:38
2023/12/2 0:24 (出典: twitter.com)
2023/12/1 23:51 (出典: twitter.com)
Q:現代アートの価値が全くわからん。あれ価値にみあうの?
A:99.999999%の人類にとっては見合わないすよ。超分かりやすく説明しますね。
ざっくりいうとあれらの基本は「歴史的価値」についてて、かつ【限界オタクが感じる価値+購入者全員が転売ヤー】みたいな世界観でなりたってる金額なんですよ。
まず「限界オタク」のほうから説明しますね。
例えばだけど「ファミコンのスーパーマリオ初代の、初期ロットかつ箱ごと未開封カセット」があったら、定価で取引……にならないのはわかりますよね?数百万円してもおかしくない、とか思いません?
あと「未開封新品とデジタルコピー品で価値が違う」のもわかりますよね?同じじゃないわけです。 ちなみに実際は、画像のような「数千万円」「億」の金額で取引されたりもします。大昔のマリオのゲームがだぜ?定価の何百倍だよって話。
じゃあこのゲームが、今の最新ゲームと比較して、何百倍も面白いか?ってそんなわけないですよね?むしろつまんないわけです。
ではこの値段は何についてるかというと、歴史的価値についてるわけ。マリオの初代ロットなんて、任天堂オタクとかからみたら「んほおおおおおぉ!」ってなる価値ですよね。でも現代のゲーム興味ない一般人からしたら、全然価値ないわけ。クソゲーでしょなんなら
それの絵画版が、現代アートだと思ってくれればいいです。
しかもゲームよりは「この絵いいなあ」みたいな価値は落ちづらいし。
で「たかが数十年の歴史」のゲームですら、オタク達が熱をあげてその値段ですよ。じゃあ「2000年以上の歴史」をもつ絵画は、どうなるのか?という話ですよ。限界オタクの数も、関わる人も、文字通り桁が、次元が違いますよ 高値つく理由、これでちょいとわかります?
で、次に転売ヤーの説明をします。
さっき例にだした、この「箱つきスーパーマリオ」……値段、下がると思います?ゲーム人気、任天堂人気が続く限り、オタクが減らない限り、むしろあがり続けますよね。年がたてばたつほど価値高まるから。実際、画像の通りあがってるしね。
だから「高いけど、別に損しない。なんなら儲かる」買い物なわけです。買う側も、いずれ売る前提で結構買うわけ。転売ヤーでもあるんです買う側が。
なので、高額出したって平気なんですよ。赤字なんてまずならない。絶対ならないとは言い切れないけど、ジャンル人気そのものがある限りはあがります。そもそも貨幣は、放置するとインフレ傾向にあるので。
「10億で買ったものが、ただインフレの結果だけで、10年たったら15億になる」とかは全然あるんですよ。
時間凍結魔法とかもしあったら、20年前の60円マックが今、170円とかで売れるようにね。これインフレだけで値上がりしてます。
そうなると超お金持ちは「貯金でもっとくより、なんか買ったほうが得だな」ってなります。こういう資産管理はどこでもやってます。金持ちは金を貯金や現金でもってたくないんですよ。インフレで損だから。
だから絵が100億円とか「超高くても買う」んですよ。むしろ「超高いから買いたい」んですよ。管理も次売るのもも楽だし。同じ100億でビルとか土地買ってみ?管理も売買も大変だから。車買ってみ?1台3000万でも、300台も管理したくないでしょ。面倒くさい
でも「絵」。上に比べてどんだけ管理楽かと。資産管理のために生まれたような存在だよねと。しかも持ってると品があがるとまできた。神でしょ神
こうなると、絵の市場そのものを維持したほうが、金持ちはみんな助かるわけ。こんな神な市場潰しても、(金持ちたちは)誰も何も得しないわけよ
お前らも、所持金が時間経過で減るゲームがあるとして。アイテムボックスの枠を取らないのに、かつ購入時より高く売れるアイテムあったら、鬼ありがたがって買うだろ。むしろ高いから買うだろ
というわけで この「限界オタク達のコレクターズアイテム+購入者自身が転売ヤー」という2重の理由がからむ世界のおかげで、現代アートは高額になってるわけです
説明おわり
別に金額の価値なんて理解しなくていいです。高いのは転売ゲームが絡んでるから。以上
2023/12/2 0:03 (出典: twitter.com)
2023/12/2 8:39
Alfa Romeo Giulia GTA 1600 1956. 📸 Bring a Trailer. - source Rétro Passion Automobiles.
2023/12/1 21:58
2023/12/2 0:34 (出典: twitter.com)
2023/12/2 0:03 (出典: twitter.com)
2023/12/2 7:47 (出典: twitter.com)
2023/12/2 0:33 (出典: twitter.com)
2023/12/2 8:16
Ferrari 400 GT 1978. - source Ruote da Sogno.
2023/12/1 21:58
2023/12/2 8:05 (出典: twitter.com)
2023/12/2 10:40
2023/12/2 0:14 (出典: twitter.com)
2023/12/2 0:51 (出典: twitter.com)
2023/12/2 11:29
2023/12/2 8:37 (出典: twitter.com)
(via Xユーザーの爲房新太朗さん: 「俺のも国際ロボット展に出そうかな https://t.co/r3xNXGNleA」 / X)
黒ひげを危機一髪から救った :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/160602196671
2023/12/2 0:36 (出典: twitter.com)
#ライフハック #lifehack #冷え対策
(Via:急に寒くなって冷え性爆発してる人集まれ〜)
カイロの貼る場所、大事。
2023/12/2 4:20
2023/12/2 0:52 (出典: twitter.com)